バレンタインで手作りチョコに挑戦しようと思っている、女子高生・女子大生のみなさんへ
「バレンタイン」は、女性から男性へ気持ちを伝えることができる特別な日です。
なかなか言えなかった気持ちを、チョコレートと一緒に伝えてみませんか?
今回は、『バレンタインの手作りチョコレシピ』についてご紹介していきます。
本命・友達・家族…みんな手作りチョコは大好き!
もう遠い過去になってしまいましたが、
私も昔、旦那さんとつきあい始めた頃、作った記憶があります。
確か、チョコって溶かして固めるだけだったような・・
しかも出来上がった物が、イマイチで
買った方が良かったかも‥と思える代物だったような気がします。
それでもどうにか食べてもらえましたが(汗)
なんだか申し訳ない気がしてきました。
さあ今回は、きちんと「チョコづくりのレシピ」おさらいしてリベンジするぞ!
・・とその前に「テンパリング」について説明していきます。
「テンパリング」という言葉、皆さん知っていますか?
簡単に言うと、チョコレートの温度を上げて↑、下げて↓、また上げる↑といった感じ。
スイマセン。説明が大雑把過ぎますね。
もう少し詳しく説明すると
「テンパリング」とは、
チョコレートに含まれるココアバターは、違う種類でできているので、その結晶を安定化させるためにおこなう温度調整のことです。
そのため、チョコレートを一旦液状に溶かして、再度固めます。
テンパリングをすると、風味がよくなり、艶のある口どけのよいチョコレートになるそうです。
美味しくするためのひと手間といったところ。
チョコレートってデリケートで奥が深いんですね。
さらに、チョコレートの種類によって、「テンパリング」の温度も変わってくるようです。
【スイートチョコレート】の場合
溶かす温度→50~55度 冷ます温度→27~29度 上げる温度→31~32度
【ミルクチョコレート】の場合
溶かす温度→40~45度 冷ます温度→26~28度 上げる温度→29~30度
【ホワイトチョコレート】の場合
溶かす温度→40~45度 冷ます温度→25~27度 上げる温度→28~29度
温度計、絶対いりますね。
料理用の温度計は、100円ショップにも売っていました。
それではいよいよ手作りチョコの基本、「テンパリングの方法」を
説明させていただきます。
ここでは、湯せんでチョコレートを溶かし、温度を上げ下げして温度調整する、
テンパリングのひとつ「水冷法」で作るチョコをご紹介していきます。
材料 チョコレート300g以上、トッピングの材料
道具 ヘラ、温度計、
ボウル大 1つ(チョコレート用)、ボウル小 2つ(湯せんのお湯用、水用)
※必ず、ボウル大にチョコレートを入れて溶かしてください。
湯せんや水のボウルの方が大きいと、傾いてチョコの中に水が入ってしまいます。
1.チョコレートを刻む
テンパリングするチョコレートの量は、300g以上だと温度調整がしやすいです。
チョコレートを均一に刻みます。
※チョコレートは、粒状のものだと、そのまま使えて便利です。
安定のよい場所を選び、汚れないよう、まな板にはオーブンペーパーや紙などを敷いておきます。
真上からしっかりと、5mm角位の大きさに刻んでいきます。
出来たら、水分を拭き取ったボウル大に入れます。
2.湯せんにかける
50℃~60℃のお湯をボウル小に準備します。
※お湯は、絶対に沸騰させないこと。
チョコレートを入れたボウル大を重ねてしばらくおき、周りが溶けてきたら、ゴムベらで上下を返し、ゆっくりと混ぜて溶かしていきます。
※この時、ゴムべらに輪ゴムで温度計を固定しておくと便利です。
※45~50℃に温めて溶かします。
急いで混ぜると空気が入り、口当たりが悪くなってしまいます。
「チョコレートは低めの温度で、ゆっくりと溶かすこと」が大事です。
ここまでだと、ただチョコを溶かしただけ!なんです。
そう、私もここまでで冷蔵庫に入れて冷やしてしまったから、
ブルームだらけで口どけも悪かったのね。なるほど~。
では、ここからが大事!
3.チョコレートを冷やす
15℃程度の水を張ったボウル小を準備します。先ほど温めたチョコの底を冷やしながら、空気が入らないようにゆっくりと混ぜていきます。
27~28℃に下がれば、水から外します。
4.再度、チョコレートを温める
湯せんにかけ、再び31~32℃まであたためて、よくかき混ぜて均一にします。
5.型に流してコーティングする
テンパリングに成功したら、その後、チョコを使うまでの間、30℃前後に温度を保って作業しないといけません。
素早く型に流して、コーティングをしましょう。
※乾いたタオルをボウルの下に敷いて作業すると、温度変化しにくいです。
※温度が下がったら、また少し湯せんして温度を保ちます。
心配なら、事前に練習で作っておく事をおススメします。
どうしても暇がない!という方は、テンパリング不要の便利なチョコもあります。
製菓材料・ラッピングの通販サイト cotta(コッタ)
製菓材料・道具からラッピングアイテムまで、販売品目は約3万点と品揃えが豊富です。
最後にテンパリングしたチョコにひと工夫すると、
さらにキレイに仕上がります。
参考にしてみてくださいね。
・転写シートを使う
♡簡単・転写シートでバレンタインチョコ♡ ♡ひな祭り♡さん
100円ショップに売っている転写シートを使うと、お店に売っているチョコみたいになります。かわいいですね。
アルミカップで型をとる場合は、転写シートが貼れるように
ギリギリまでチョコを入れてくださいね。
・デコペンを使う
簡単!友チョコに✿板チョコデコ♡ happymiinaさん
こちらは板チョコにデコペンで装飾しています。手作り感があって、簡単にできますね。
デコペンも100円ショップで購入できます。
色の使い方など、トリュフやマフィンにも応用出来そうですね。
今年はこんなチョコに挑戦してみよう★
さあ、手作りチョコの基本も知ったところで、
今年はいつもと違うチョコレートを作ってみませんか?
コツを掴めば、お店で売っているようなチョコレートがおうちでも作れちゃいます。
ぜひ挑戦してみてください。
ところで皆さん、「チョコレート菓子の種類」についてご存知ですか?
「ガトーショコラ」や「ブラウニー」・・
よく聞きますが、私、正直、違いがよくわかりません。
では、おすすめのレシピと一緒に違いを説明していきますね。
ガトーショコラ
フランス語でチョコレートケーキのことです。
ガトーが「焼く(焼き菓子)」ショコラは「チョコレート」という意味があります。
しっとりとした食感で、表面にパウダーシュガーを振り掛けるのが一般的です。
簡単レンジ3分✿大人の濃厚ガトーショコラ
HM(ホットケーキミックス)で簡単にガトーショコラが作れるんですね。
ブラウニーとの作り方の違いは、卵を卵白と卵黄に分けて使うところです。
ブラウニー
アメリカの代表的なチョコレートケーキの一つです。
平たく正方形に焼いたもので、クルミなどのナッツ類が入っています。
切り分けて手で取って食べるのが一般的です。
濃厚♡チョコブラウニー/バレンタイン♪
簡単に作れて、ラッピングがとてもおしゃれですね。
ブラウニーのチョコレート分は、ガトーショコラより多いので非常に濃厚です。
フォンダンショコラ
中からとろけるチョコが流れ出すチョコレートケーキです。
フォンダンとはフランス語で「とろける」という意味です。
バレンタインにいかが?フォンダンショコラ
「つくれぽ」が3000件超えてますね。スゴイ。
レンジでチンすると、中から熱々のチョコレートがとろーっと出てくるんですね。
これはぜひ、挑戦してみたい!
手作りチョコの賞味期限についてですが、生クリームを使っている場合、3,4日です。
なるべく渡す前日に作るようにしましょう。
甘いものが苦手な彼には、ブラックチョコを使うと、くどくない甘さになります。
また、甘さを控えたクッキーやマフィンにしても良いかもしれません。
最後のひと手間!魅せるラッピングでオシャレに♪
最近では、多くの男性が女性からもらったチョコをSNSに投稿しちゃったりするそうです。
いわゆる「インスタ映え」する為に、ラッピングも重要になってきます。
もちろんチョコは気持ちが大事ですが、見た目も大事のようです。
最後まで気を抜けません(-_-;)
そこで、おススメのラッピングを紹介して行きます。
ぜひ参考にしてみてください。
100均のレースペーパーを使ったラッピング
参考にした記事はコチラ
100均のレースペーパーを使ったラッピングがとってもオシャレ♡
レースペーパーって「ケーキやお菓子の下に敷くもの」としか思っていませんでした。
こんなにおしゃれなラッピングが出来るんですね。感激しました。
100円ショップのレースペーパーは種類も豊富で、
他にもガーランドやガラス瓶の目隠しにも使えるようです。素晴らしい。
また、先ほどのcotta(コッタ)さんのサイトでは、
「お菓子ごとのラッピング方法」を紹介してくれています。
ありがたいですね~。
コツとして、リボンは、ラッピングペーパーに使用されているカラーから選ぶのが無難です。
ラッピングペーパーに多くの色が使われていたら、一番多く使われている色を選びましょう。
リボンの太さは、プレゼントの大きさに合わせて選びましょう
おわりに
いかがでしたか?
この記事を読んで、
最初、「手作りはハードルが高いなあ。」と思っていたけど、
「今年は挑戦してみようかな。」と思ってもらえれば、嬉しいです。
私も今年のバレンタインはウン十年ぶり?!に家族に「手作りチョコ」を作ってみよう!と思いました。
何と言っても世界にひとつの「手作りチョコ」
もらった男性は「ありがとう」のひとことをお願いします!